東京大学キムワイプ卓球会↗︎
その奇抜さから複数のメディア出演歴もある由緒正しき本サークルで、キムワイプ卓球を楽しみましょう!
団体紹介
キムワイプ卓球をしよう! キムワイプ卓球、通称キム卓とは、キムワイプの箱を用いてピンポン玉を打ち合うサイエンティフィックスポーツです。 え、キムワイプ? はい、キムワイプは、硬くてザラザラした、ほんのり甘いティッシュのようなものです。繊維がほつれないので、化学実験なんかによく使われます。まあつまりキム卓とは、ある種のティッシュ箱みたいなものをラケットとして用いる卓球ですね。 スポーツとか苦手なんだけど。 大丈夫、キム卓は普通の卓球と比べてラケットが手の近くに位置するので、玉を打つのは簡単です。使える技も少なく、球速も比較的遅め、ときに運にも左右されるこのスポーツを前にして、運動神経の良し悪しなんて些細な問題です。 それに、キム卓を通した参加者間の交流こそが一番の魅力ですから、キム卓の技能は然程重要ではありません。 他にも入りたいサークルあるし… ご安心ください、このサークル、兼サーの難易度が非常に低いとされています。適当に「そんじゃキム卓やりましょか!」くらいのノリで行われること、参加自由かつ開催頻度もそこまで多くないことから、他のサークル活動に支障が出ることはほぼありません。 でもお金かかるんでしょ? 年会費無料、ラケット(キムワイプ)も備品として多数取り揃えており、一切の金銭的負担なしに参加することができます。すごいね。 もちろんマイラケットが欲しくなったら、生協購買部にて数百円で購入することができます。というか、購買部に用具が売っているスポーツなんてキム卓くらいです、何気にすごくない? キムワイプって理系のイメージだけど… 確かにキムワイプそのものは文系分野よりも理系分野においてより頻繁に用いられていますね。しかし、これはキムワイプ卓球です。文理の区別なんてありません。サイエンティフィックスポーツと言っても、別にナチュラルサイエンスとは言ってませんしね。 というわけで、文系の皆さんも大歓迎です。もちろん理系の皆さんも。 ユニークで、簡単で、ゆるくて、安い。兼サー大歓迎で、そして何より楽しい。こんなの、やるしかないよなあ? 2年生以降も大歓迎です。ぜひ奮ってご参加くださいませ。
メンバー
人数: 20人
学内生と他大生の比率:
学内生 : 他大生
1:0
学年ごとの比率:
1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他
1:4:3:1:1
活動
活動頻度
月一回程度、アンケート等で日程を調整して不定期で開催。
活動内容
キムワイプ卓球の実施
活動場所
学生会館
時期ごとの活動
11月 駒場祭参加(キムワイプ卓球体験会の開催)
入会にあたって
入会時期
入会時に必要な費用
0 (なし)
初年度に必要な費用
0 (なし)
二年生歓迎
メールアドレス・各種SNS
ut_tyo_jp!iktta.org
※「!」をアットマークに変えてご送信ください。
新歓日程
日付 | 開催方法 | 場所 | 申込 | 条件 | 内容 |
---|