東京大学語学愛好会↗︎
語学を愛する人のためのサークルです!語学に関する雑談、ゼミを行なっています。まずはのぞいてみるだけでもいかがでしょうか?
団体紹介
語学や言語学を愛好する人が集まってゼミや交流会をしているインカレコミュニティです。 語学書、言語学書から小説、科学論文まで、マイナー言語や古代語から二外の言語まで、言語をテーマにした様々なゼミがこれまで開かれてきました。 強制参加のイベントは無く、参加したいゼミに各自が参加するという形になっています。会費はなくSNS/メールからのDiscordサーバーへの参加を以って入会としているので、お気軽にご連絡ください! 新入生の参加できる前提知識を要さない言語学・語学のゼミ企画も計画中です!
メンバー
人数: 256人
学内生と他大生の比率:
学内生 : 他大生
4:1
学年ごとの比率:
1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他
3:2:3:1:1
活動
活動頻度
ゼミによる(隔週で1〜2時間が多い)。月1以下の頻度で交流会がある。
活動内容
語学や言語学を愛好する人が集まってゼミや交流会をしているインカレコミュニティです。 語学書(例:彝語ゼミ)や言語学書(例:"The Oxford Introduction to Proto-Indo-European and the Proto-Indo-European World")から小説(例:ボルヘス「伝奇集」)や科学論文(例:アインシュタイン「運動物体の電気力学について」)まで、マイナー言語や古代語から二外の言語まで、言語をテーマにした様々なゼミがこれまで開かれてきました。有志が自主的に立ち上げる形をとっています。また、交流会を兼ねた発表会も時々行なっています。
活動場所
学生会館
時期ごとの活動
5月 五月祭に参加 11月 駒場祭に参加
入会にあたって
入会時期
入会時に必要な費用
0 (入会費も年会費もとっていません。)
初年度に必要な費用
0 (入会費も年会費もとっていません。)
二年生歓迎
メールアドレス・各種SNS
info!ut-gogaku.org
※「!」をアットマークに変えてご送信ください。
新歓日程
日付 | 開催方法 | 場所 | 申込 | 条件 | 内容 |
---|