icon

東京大学教養学部オリエンテーション委員会

新歓特設サイト

東京和蒼会↗︎

「着物だって、服でしょ?」新しいお洒落に挑戦しませんか?

団体紹介

東京和蒼会は、着物が好きな学生が交流することを目的としたサークルです。 2014年1月6日に設立し、毎年 40名程度が所属しています。大学、大学院、専門学校、短大等の学生であれば、学年を問わず 1 年中入会することができます。 関東(東京)を中心に、月に 2〜3 回お出かけ企画や着付け練習会を行っています。 お出かけ企画では、庭園や美術館に出かけたり、骨董市で買い物をしたり、アフタヌーンテ ィーや紅葉狩りを行います。 大学から着物を始める人も多く、着物を持っていない、着付けができないという方でも心配 ありません! 活動には和服、洋服、和洋折衷コーデなど、どんな服装でも参加することができます。 着物に少しでも興味がある方、私たちと一緒に新しいお洒落を楽しみましょう

メンバー

人数: 28

学内生と他大生の比率:

学内生 : 他大生

9:19

学年ごとの比率:

1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他

6:11:5:6

活動

活動頻度

月2~4回

活動内容

毎月の定例会(交流会)のほか、都内を中心としたお出かけ企画や着付け練習会を月に 2〜3回行っています。 お出かけ企画は、庭園や美術館を訪れる、浅草等の和風の街並みの散策、骨董市へ行く、アフタヌーンティーや紅葉狩りを行うなど幅広く開催しています。 また、⻑期休みには京都などで合宿を行います。 すべての活動は任意参加です。

活動場所

その他

時期ごとの活動

4月:新入生歓迎コンパ 夏休み:合宿 1月:新年会 3月:追い出しコンパ

入会にあたって

入会時期

入会時に必要な費用

2000 (年会費です。新歓、交流会等で使用するレンタルスペースの代金や広報費として使用します。)

初年度に必要な費用

12000 (年会費に2000 円を徴収しております。 着物や着付け道具を全く持っていない場合は、着物、帯、小物を最低限すべて揃えるとおよそ 1 万円前後となります。 その他、合宿や納涼会、新年会のような大型のイベントや、美術館の入館料のように一部の企画では参加費がかかります。交通費も自己負担となります。すべての活動は任意です。)

二年生歓迎

メールアドレス・各種SNS

tokyo.wasoukai2020!gmail.com

※「!」をアットマークに変えてご送信ください。

xinstagram

新歓日程

日付開催方法場所申込条件内容