icon

東京大学教養学部オリエンテーション委員会

新歓特設サイト

NPO法人日本教育再興連盟↗︎

「教育で未来をつくる」を行動理念に、学生・子ども・社会人がつながり、教育・福祉の課題解決と価値創造に挑戦しています。

団体紹介

NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)は、東大生のみならずさまざまな属性・バックグラウンドをもつ学生・社会人が緩やかにつながり、よりよい教育の未来に向けて活動するコミュニティです。 活動の軸は、 ・教員向けWebサイト「EDUPEDIA」運営 ・学校支援ボランティア ・中学・高校での独自授業実践 ・福島県の子ども向けボランティア ・東大五月祭での教育フォーラム開催 ・災害地での子ども居場所支援 (・発達に特性のある子どもの居場所支援) など、多岐に渡り、学生独自の問題関心から、新たなプロジェクトの立ち上げが始まることも(2024年には教育・福祉領域の問題系を扱う自主ゼミも開始しました)。 ROJEには大学で教育を専攻しない学生も多く所属しており、多様な関心をもつ日本中の学生および社会人が緩やかにつながり、知を共有するハブとしての役割も果たしています(合宿や不定期の親睦会など対話・交流の機会も多く用意しています)。 また、当NPO法人は2007年より続いており、文部科学省の助成を受けて活動する、社会的な存在意義のある団体でもあります。 「子どもと関わりたい」「教育問題について考えたい」「社会貢献活動に携わりたい」「同世代の他大生と交流したい」「行政・民間・教育現場で働く社会人と交流したい」などなど入会の動機は様々です。どのような方でも入会を歓迎していますので、ぜひサーオリやHP、SNS等を通じて一度お問い合わせください!

メンバー

人数: 138

学内生と他大生の比率:

学内生 : 他大生

約2:8

学年ごとの比率:

1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他

1:3:2:3:1

活動

活動頻度

所属プロジェクトによるが、おおよそ週1、2回(対面、オンライン)

活動内容

教育に関わるプロジェクト(Webサイト運営、学校ボランティア、授業実践、福島県でのイベント運営、東大五月祭でのイベント企画など)に分かれて所属し、活動を行います。多くのプロジェクトで、定期的なイベント実施に向けたミーティングを週1〜2回程度オンラインまたは対面で行います。各プロジェクトには他大学の学生も多数所属しています。 その他不定期で交流会・親睦会や各地でのボランティア活動など多岐にわたる活動に(任意で)参加することもあります。

活動場所

その他

時期ごとの活動

5月 「五月祭教育フォーラム」の開催、運営 6月 入会式 8月〜9月 合宿 12月 年次集会

入会にあたって

入会時期

主に4-6月、10-11月頃に入会希望を受け付ける。(その他時期の入会のご相談も歓迎しています)

入会時に必要な費用

3000 (NPO法人の運営費(任意で別途3000円も「寄付」という形で受け付けています))

初年度に必要な費用

3000 (入会費(合宿参加費など任意参加のイベントにかかる費用は別))

二年生歓迎

メールアドレス・各種SNS

※「!」をアットマークに変えてご送信ください。

xinstagramyoutubefacebook

新歓日程

日付開催方法場所申込条件内容