icon

東京大学教養学部オリエンテーション委員会

新歓特設サイト

no image

東京大学復興ボランティア会議↗︎

災害×教育をテーマとし、東大生と被災地をつなぐ団体です!防災や教育、地域振興に関心のある方はぜひ!

団体紹介

 UTVCは、東大生と被災地をつなぐ団体です。東日本大震災を契機に活動を始め、のべ千人以上の東大生ボランティアを派遣してきました。  現在は、福島県相馬市教育委員会様が主催する、中学生向け学習会「寺子屋」の運営・参加、石川県能登地域での探究支援の立ち上げに従事しています。どちらも、教育を通した災害復興がテーマ。大学生が少ない地域で暮らす中高生に等身大のロールモデルを届けたいという想いで活動しています。運営支援という一歩引いた立場から、団体の枠を超えた多様な参加学生と交流できることも、魅力の1つです。防災や教育、地域振興に関心のある方は、ぜひ一度お気軽にご連絡ください!

メンバー

人数: 10

学内生と他大生の比率:

学内生 : 他大生

10:0

学年ごとの比率:

1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他

0:3:2:2:3

活動

活動頻度

プロジェクトごと運営メンバーで調整、寺子屋参加は希望する月の土日1回

活動内容

福島県と、石川県で教育事業を行っています。 福島県相馬市では、月に1回ほど市内の中学生の希望者に対して「寺子屋」学習会を行なっています。学習会と座談会からなり、学習会では質問に答え、座談会では中高時代や大学生活について話題を提供し、中学生と交流します。1回土日の1泊2日の活動です。 運営メンバーは年間設計や教育委員会の方との連絡、派遣のサポートをしていますが、ボランティアに参加する場合は、自分の希望する回に参加することが可能です(毎回行く方もいます)。石川県能登地域では、高校の探究支援の立ち上げに従事しています。

活動場所

その他

時期ごとの活動

入会にあたって

入会時期

入会時に必要な費用

0 (なし)

初年度に必要な費用

1000 (災害ボランティア保険加入代)

二年生歓迎

メールアドレス・各種SNS

utvc.student!gmail.com

※「!」をアットマークに変えてご送信ください。

x

新歓日程

日付開催方法場所申込条件内容