icon

東京大学教養学部オリエンテーション委員会

新歓特設サイト

東京大学環境三四郎↗︎

環境や生物を巡る問題について考えアクションを起こす、東大生とその卒業生を中心とした団体です。

団体紹介

環境三四郎は、駒場池をはじめとする駒場キャンパスの生物調査や、近隣の小学校での出前授業を通じて、自然環境に対する理解を深めることを目的に活動しているサークルです。  環境三四郎には「池プロ」と「まなプロ」という2部門があり、池プロではアメリカザリガニやクロダハゼなどといった、駒場池に生息する水生動物の生息状況調査や、定点カメラを用いた駒場キャンパス内でのハクビシンの行動調査など、部員が各自テーマを定めて調査を行なっています。また、地元住民の方を対象にキャンパス内の自然・生物を紹介する観察会、「駒場池ツアー」を実施しています。まなプロでは駒場キャンパス近隣の2つの小学校にて、環境やビオトープの生物に関する出前授業を行なっています。 加えて、こうした普段の活動内容を駒場祭や地域のイベント「エコまつり・めぐろ」にて学内外に向け発信しています。  比較的少人数のサークルであるため、各部員が自由に活動内容を決めることができます。駒場キャンパスの自然や生物、環境教育に興味がある方の参加をお待ちしています。

メンバー

人数: 20

学内生と他大生の比率:

学内生 : 他大生

9:1

学年ごとの比率:

1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他

5:2:5:2:6

活動

活動頻度

毎週木曜日にオンラインミーティング

活動内容

駒場池での生物調査や観察会、近隣小学校での出前授業など

活動場所

学生会館

時期ごとの活動

11月 駒場祭に参加

入会にあたって

入会時期

入会時に必要な費用

0 (入会費不要)

初年度に必要な費用

0

二年生歓迎

メールアドレス・各種SNS

sanshiro.shinkan!gmail.com

※「!」をアットマークに変えてご送信ください。

x

新歓日程

日付開催方法場所申込条件内容