東京大学香道部(直心流)↗︎
日本の三大芸道のひとつ「香道」、その知られざる伝統に触れてみませんか
団体紹介
「香道」はお香の香りを鑑賞する日本の伝統文化で、茶道、華道と並ぶ日本の三大芸道のひとつです。 東大香道部は月2回程度、直心流の先生をお招きし、学祭での香席の開催を目標としてお稽古をしています。現在は主に学外の施設で活動していますが、駒場生がいれば駒場キャンパスでの活動も可能です。お道具類は部のものを使用しますので月1500円のお稽古代だけでその他初期費用はかかりません。 香道に触れることのできる機会はたいへん貴重ですので、ご興味のある方は是非お気軽にご連絡ください!
メンバー
人数: 8人
学内生と他大生の比率:
学内生 : 他大生
1:3
学年ごとの比率:
1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他
0:0:1:0:3
活動
活動頻度
土・日・祝日に月2回。9:00〜12:00など
活動内容
香道のお稽古
活動場所
その他
時期ごとの活動
5月 五月祭に参加 11月 駒場祭に参加
入会にあたって
入会時期
入会時に必要な費用
0 (0)
初年度に必要な費用
16500 (お稽古の月謝)
二年生歓迎
メールアドレス・各種SNS
ut.kodobu!gmail.com
※「!」をアットマークに変えてご送信ください。
新歓日程
日付 | 開催方法 | 場所 | 申込 | 条件 | 内容 |
---|