icon

東京大学教養学部オリエンテーション委員会

新歓特設サイト

ut.code();↗︎

コードで未来を描け。

団体紹介

> > 2019年設立の東京大学のソフトウェアエンジニアリングコミュニティです。 学習・交流・開発の3つを柱として活動しています。 プログラミングは学び始めが一番難しいため、大学の授業の1つとして全ゼミを開講したり、勉強会を開催したりして、初心者でもサービスを開発することができるように強力にサポートしています。 定期的なイベントの開催により、メンバー同士の交流を深めています。合宿や作業会、各種イベントなどを定期的に開催しています。 社会をより良い方向へ導くことを目指した様々なプロダクトを開発しています。現在では10個ほどのプロジェクトの他に学園祭に向けても多くのプロジェクトを立ち上げています。東京大学の学生向けの時間割サービスなどを開発しています。

メンバー

人数: 601

学内生と他大生の比率:

学内生 : 他大生

9:1

学年ごとの比率:

1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他

3:3:2:1:1

活動

活動頻度

定期的な各種イベントとプロジェクトごとの週1回のミーティング

活動内容

学習・交流・開発の3つを柱として活動しています。 プログラミングは学び始めが一番難しいため、大学の授業の1つとして全ゼミを開講したり、勉強会を開催したりして、初心者でも実際にサービスを開発することができるようになるまで強力にサポートしています。 定期的なイベントの開催により、メンバー同士の交流を深めています。合宿や作業会、各種イベントなどを定期的に開催しています。 社会をより良い方向へ導くことを目指した様々なプロダクトを開発しています。現在では10個ほどのプロジェクトの他に学園祭に向けても多くのプロジェクトを立ち上げており、そこで多くのメンバーと共同で開発をしています。

活動場所

学生会館

時期ごとの活動

4月 新歓、ゼミの開始 5月 五月祭に出展 8月 夏期講習会、駒場祭準備開始 9月 夏合宿 10月 ゼミの開始 11月 駒場祭に出展 12月 大忘年会 1月 新プロジェクトの開始、五月祭準備開始 3月 春合宿

入会にあたって

入会時期

入会時に必要な費用

0 (費用なし)

初年度に必要な費用

0 (費用なし)

二年生歓迎

メールアドレス・各種SNS

contact!utcode.net

※「!」をアットマークに変えてご送信ください。

xyoutube

新歓日程

日付開催方法場所申込条件内容
04/06 15:45-18:45対面学生会館 211教室https://forms.gle/Bo5gHDgz12XtA4NW8パソコン、充電器が必要です。HTML, CSS, JavaScript の初歩を一気にマスターしよう! 主に新入生向けに新歓講習会を開催します! Web プログラミングの基礎を学び、簡単なウェブアプリを作って公開できるまでになります。
04/09 19:00-21:00対面駒場キャンパス(教室が確定次第、特設サイト上でお知らせします)https://forms.gle/sAU7A9uMVerQPpUb6飛び入り参加可!1. サークル紹介プレゼン(各サークル 5 分程度) 活動内容、雰囲気、過去のプロジェクトなどを紹介! 2. 座談会(1セクション 10 分) 新入生をグループに分け、各グループにサークルメンバーが参加。 15分ごとにサークルが入れ替わり、複数のサークルの先輩の話を聞けます! 3. 個別相談会(終了まで) 「もっと詳しく知りたい!」という方のために、ブースを用意! 直接サークルメンバーに質問したり、入会相談も可能! 参加サークル ut.code();・TSG・RoboTech・UTFF・灯 特設サイト https://utcode.net/articles/2025/03-24_joint-welcome-session/
04/12 14:00-17:00対面駒場キャンパス(教室が確定次第、特設サイト上でお知らせします)https://forms.gle/Bo5gHDgz12XtA4NW8パソコン、充電器が必要ですHTML, CSS, JavaScript の初歩を一気にマスターしよう! 主に新入生向けに新歓講習会を開催します! Web プログラミングの基礎を学び、簡単なウェブアプリを作って公開できるまでになります。
04/15 19:00-21:00対面駒場キャンパス(教室が確定次第、特設サイト上でお知らせします)https://forms.gle/sAU7A9uMVerQPpUb6飛び入り参加可!1. サークル紹介プレゼン(各サークル 5 分程度) 活動内容、雰囲気、過去のプロジェクトなどを紹介! 2. 座談会(1セクション 10 分) 新入生をグループに分け、各グループにサークルメンバーが参加。 15分ごとにサークルが入れ替わり、複数のサークルの先輩の話を聞けます! 3. 個別相談会(終了まで) 「もっと詳しく知りたい!」という方のために、ブースを用意! 直接サークルメンバーに質問したり、入会相談も可能! 参加サークル ut.code();・TSG・RoboTech・UTFF・灯 特設サイト https://utcode.net/articles/2025/03-24_joint-welcome-session/
05/03 09:00-21:00対面東京大学山中寮内藤セミナーハウスhttps://forms.gle/9rsAhMGH6hmQ7XQf7パソコン、充電器が必要です。 新歓合宿であるため、フォームの提出が必須です。日程: 5/3(土) ~ 5/5(月) 場所: 東京大学山中寮内藤セミナーハウス 合宿を通してプログラミングの基礎を身につけ、自分なりのサイトやアプリを作っちゃいましょう! ut.code(); の新歓イベントとしては一番大きなものになります! ut.code(); の普段の活動を知ることができますし、部員や他の新入生とも交流できるいい機会になりますよ〜 ぜひご参加ください!