icon

東京大学教養学部オリエンテーション委員会

新歓特設サイト

東京大学鉄道研究会↗︎

一人ではできない鉄道体験を、仲間と一緒に!

団体紹介

 「鉄道なんて一人で十分楽しめる」と思っているそこのあなた、本当に一人で十分に楽しめているでしょうか?鉄道研究会では鉄道をいまよりももっと楽しむことができます。  鉄道研究会の主な活動として、研修旅行や学祭が挙げられます。研修旅行では、貸切列車の運行や車両基地の見学など、一人ではなかなか体験できない活動を行っています。学祭ではN ゲージやBトレインなどの鉄道模型を広大なジオラマで走らせたり、鉄道の写真を展示したりできます。  また、鉄道について語り合ったり、ジオラマ制作会や模型運転会を行ったりなど、団体内に鉄道好きの仲間がいるからこそ可能なこともたくさんあります。一方で、ほとんどの活動は任意参加なので、活動に縛られてしまうようなことはなく、兼サーも問題なく行えます。  普段は乗ることができない貸し切り列車に乗ってみたい、好きな路線や車両について語り合いたい、持て余している鉄道模型を走らせたいなど、どのような方でも歓迎します。さあ、あなたも鉄道ライフをより楽しめる鉄道研究会へ、出発進行!

メンバー

人数: 27

学内生と他大生の比率:

学内生 : 他大生

10:0

学年ごとの比率:

1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他

4:3:2:2:1

活動

活動頻度

駒場・本郷それぞれ週1回例会(行事前等は増加・長期休暇は不定期)

活動内容

例会(週に一回)、総会(年に数回)、乗車会(1セメスター中に数回)

活動場所

学生会館

時期ごとの活動

4月 新歓乗車会 5月 五月祭展示 夏休み 研修旅行 11月 駒場祭展示 春休み 研修旅行

入会にあたって

入会時期

入会時に必要な費用

500 (学祭展示や旅行費用など)

初年度に必要な費用

7000 (学祭展示や旅行費用など)

二年生歓迎

メールアドレス・各種SNS

trc205.official!gmail.com

※「!」をアットマークに変えてご送信ください。

x

新歓日程

日付開催方法場所申込条件内容