東京大学茶道部↗︎
柏蔭舎をめぐる季節の美しさ。ここで茶道をはじめませんか。
団体紹介
私たち東京大学茶道部は、月曜日と水曜日の週二回、自由参加で表千家のお点前の練習をしています。部員同士が教えあい、茶道に息づく伝統を感じながら、和気あいあいと活動しています。先生をお呼びしてご指導いただくこともあり、本格的に茶道を学んでいくこともできます。カジュアルなものから格式高いものまでバラエティに富んだお茶会を開いており、他校の方々と交流することもできます。活動場所は駒場キャンバスの柏蔭舎で、喧噪あふれるキャンパスの中でも落ち着いた空間となっております。新入部員の多くが初心者の部活ですが、経験者の方も大歓迎です。部員一同、お待ちしております!
メンバー
人数: 70人
学内生と他大生の比率:
学内生 : 他大生
1:0
学年ごとの比率:
1年生 : 2年生 : 3年生 : 4年生 : その他
3:2:1:1:1
活動
活動頻度
毎週月、水曜日の午前10時〜
活動内容
表千家のお点前を学び、実践しています
活動場所
その他
時期ごとの活動
4月 新歓茶会、道具ツアー 5月 五月祭茶会 7月 七夕茶会 9月 合宿・デビュー茶会 11月 駒場祭茶会 12月 師走茶会、クリスマス茶会 1月 初釜 3月 卒業生茶会、追い出し茶会
入会にあたって
入会時期
入会時に必要な費用
0 (0)
初年度に必要な費用
30000 (部費、道具代)
メールアドレス・各種SNS
2025utokyosadoubu!gmail.com
※「!」をアットマークに変えてご送信ください。
新歓日程
日付 | 開催方法 | 場所 | 申込 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
04/14 10:25-18:35 | 対面 | 柏蔭舎 | https://forms.gle/L5FwZ4y9EtqMRkiDA | googleフォームにて予約を承っておりますが、飛び入り参加や無断欠席も問題ございません。開舎は2限から5限までとなっておりますので、空きコマなどお時間のある際に、ぜひお気軽にお越しください。 | 普段の稽古の見学が可能です。部員が稽古している茶席にお客様としてご参加いただき、お茶やお菓子をお楽しみいただけます。また、部員や新入生同士での歓談の時間もございます。 ※3,4限は先生稽古です |
04/16 10:25-18:35 | 対面 | 柏蔭舎 | https://forms.gle/L5FwZ4y9EtqMRkiDA | googleフォームにて予約を承っておりますが、飛び入り参加や無断欠席も問題ございません。開舎は2限から5限までとなっておりますので、空きコマなどお時間のある際に、ぜひお気軽にお越しください。 | 普段の稽古の見学が可能です。部員が稽古している茶席にお客様としてご参加いただき、お茶やお菓子をお楽しみいただけます。また、部員や新入生同士での歓談の時間もございます。 |
04/23 10:25-18:35 | 対面 | 柏蔭舎 | https://forms.gle/L5FwZ4y9EtqMRkiDA | googleフォームにて予約を承っておりますが、飛び入り参加や無断欠席も問題ございません。開舎は2限から5限までとなっておりますので、空きコマなどお時間のある際に、ぜひお気軽にお越しください。 | 普段の稽古の見学が可能です。部員が稽古している茶席にお客様としてご参加いただき、お茶やお菓子をお楽しみいただけます。また、部員や新入生同士での歓談の時間もございます。 ※3,4限は先生稽古です |
04/21 15:30-20:30 | 対面 | 柏蔭舎 | https://forms.gle/6rn3SJUZ6yhvkCtn8 | 要予約のお茶会です。左記のgoogleフォームから、ご都合の良い茶席を選んで送信してください。 | 普段の稽古で体験いただけるものより、フォーマルなお茶会を催します。美味しいお菓子と心を込めて点てたお茶でおもてなしします。 |